MENU
マスク時代に目元のケアは必須!

オンラインヨガは初心者向き!初めてでもOKのおすすめヨガ3選

オンラインヨガ

オンラインヨガが最近熱いですよね。

コロナ禍でスタジオが営業しにくくなってオンラインヨガがどんどん充実した、というのが背景ではありますが、スタジオよりも安価でレッスンを受けられたりメリットもたくさんあるんです。

ただたくさんのオンラインスタジオが開講していて、ヨガをやってみようという初心者さんには特に、どんな基準でどうやって選べばいいのかが困りますよね。

オンライヨガのメリットや、どんなふうに選べばいいのか、またおすすめのスタジオをご紹介します。

目次

初心者におすすめ!オンラインヨガはスタジオより始めやすい!

「オンラインヨガ」と聞いてスタジオに通った方がちゃんと習えるのでは?とか、コロナ禍だから仕方ないよね、とか、そういった劣化版のような印象を持ちませんか?

オンラインヨガは単純に動画を配信するだけではなく、インストラクターがしっかり指導してくれるので、通わなくてもちゃんと上達することができます。

ヨガスタジオに1年ほど通った経験のある私が思うインラインのメリットは3つあります。

オンラインヨガのいいところ①恥ずかしくない

ヨガって初心者の私には人の目が気になってしまうのが毎回の悩みでした。

初心者なりに必死について行こうとはしていますが、集団の中で私だけが間違ってたらどうしようという不安が毎回拭えませんでした。

えみぃ

緊張したら右と左を間違っちゃう、ってことない?

さらに服も気になってしまって、どんどん人の目が気になってしまいました。

オンラインなら対先生で他の生徒さんの目が気になりません。

少人数制レッスンなら先生が修正してくれるところもあるので安心です。

オンラインヨガのいいところ②人に会わなくていい

私が通っていたのはマンションのカルチャースタジオで開催していたヨガです。

ママあるあるだと思うのですが、子供が留守の合間を縫って近所のヨガに通おうとすると、知り合いと被っちゃうこともしばしば。

中途半端な仲ならちょっと距離感に困りませんか?

えみぃ

私はもうすでにコミュニティが出来上がったとこに一人で入ってしもた…
まあ浮くよね。

オンラインヨガなら誰かに会うこともなく、ヨガにだけ集中して続けることができるのがいいところです。

オンラインヨガのいいところ③時間の都合がつけやすい

子供がいない午前中に

まだ家族が寝ている朝早い時間に

子供も寝静まった自分時間に

ママはなかなか時間の都合がつけにくいですが、オンラインなら忙しいママにも都合がつけやすいですよね。

スタジオに通うのと違い、移動時間が0秒なのも大きいですよね。

忙しくてヨガなんてまず通えない、と諦めていた人にもぜひおすすめしたいのがオンラインヨガです。

初心者向き!オンラインヨガの選び方

ヨガ初心者はどこを比較して選んでいいのかわからないほど、今は数多くのオンラインヨガがあります。

新妻ちゃん

よくわかんないから安いとこにしようかな。

えみぃ

業者によって特長が全然ちゃうから値段で決めたらあかん!

たくさんのオンラインヨガから自分に合うものを選ぶために注目することを3つ解説します。

途中で解約ができるかどうか

契約したら1年辞められません…

なんて言われたら、ちゃんと続けられるか心配になりませんか?

えみぃ

やってみたら合わんかったパターン、あるあるよな。

いくら安くても、例えば1年分支払って1ヶ月で合わないと分かって続けられなくなったら安い意味がありません。

途中解約が自由にできるかどうかや、縛りがあってもキツすぎないかなどを考慮して、無理のない範囲かを判断しましょう。

自分の都合のつく時間にレッスンを受けられるか

普通のジムに営業時間があるのと同じで、リアルタイムのライブ配信なら何時に受けられるのかの確認が必要です。

例えばこんな使い方をしている人がいるようです。

  • 朝起きて出社前にレッスンを受けたい
  • 寝る前にレッスンを受けたい
  • その日によって空いている時間がまちまちだけど定期的に受けたい

など、生活のどの部分をレッスンに当てるのかも考慮して選ぶと無理なく続けやすいですよね。

えみぃ

家でできるから寝起きでも寝る前でもできるのがイイとこやん。

新妻ちゃん

毎日不規則な時間でも続けられる習い事って画期的ね!

少人数制の手厚いレッスンを受けられるか

レッスンを受けるのにも、例えば大人数を相手にしたようなレッスンならYouTubeとさほど変わりませんよね。

せっかくレッスンを受けるのなら、しっかりアドバイスもしてもらったほうが上達が早いですし効き目もアップします。

どのくらいの受講者数がいるのかや、フィードバックや指導をしてもらえるかなど、受講者としてお金を払う価値があるのかも考慮して決めましょう。

初心者におすすめのオンラインヨガ①UTL YOGA ONLINE

最初におすすめしたいのが、サブスクで最高峰のヨガが学べるUTL YOGA ONLINEです。

お試しレッスン1週間無料
月会費(税込)シルバーメンバー…2,000円
ゴールドメンバー…7,000円
プラチナメンバー…13,750円
解約の縛りなし
受講可能時間見逃し配信…24時間視聴OK
ライブクラス…7:30~21:30(日によって異なる)
動画クラス…各レッスンスケジュールに準ずる
レッスンの長さ5分~
受講回数の上限【シルバーメンバー】
・ライブクラス…月1回
・動画…見放題
【ゴールドメンバー】
・ライブ+見逃し+動画、オンライン全サービス使い放題
・月1回スタジオクーポンがもらえる
受講方法zoom

UTL YOGA ONLINEでは1週間無料体験が縛りなしで受けられるのが大きいメリットです。

新妻ちゃん

1週間もあれば自分に合うかジャッジできそうね。

生徒数が17,000名もいる日本最大のヨガスクールで、歴が長い講師や専門書を出版している講師も多数在籍しているすごいヨガスクールなんです。

月額2,000円の一番安いプランでも動画が見放題で、さらに動画なら24時間視聴できるため、忙しくて続くか不安な人にもおすすめです。

えみぃ

忙しい人は5分のプログラムもあるから、習慣化しやすいかも。

オンラインヨガやってみたいけど…と迷ったらまずUTL YOGA ONLINEの1週間無料体験を試してみてはいかがでしょうか。

初心者におすすめのオンラインヨガ ②SOELU

お次は初心者に優しいと評判の【SOELU】です。

お試しレッスン30日/100円(税込)
月会費(税込)2,178円〜
解約の縛り特になし
受講可能時間午前5時〜24時
レッスンの長さ5分〜60分
受講回数の上限スタンダート…月8回
プレミアムライト…視聴のみ上限なし
プレミアム…上限なし
受講方法ライブレッスンとビデオレッスン

SOELUはインストラクターが200人以上、開講数は6,000以上とボリューミーで、ヨガ初心者から始めて中級者・上級者になっても満足のいくレッスンが受けられるのがいいところです。

さらにヨガだけでなくピラティスやストレッチ、ボクササイズなど、いろんなエクササイズを展開しているので、飽きっぽい人や欲張りな人にも満足できる内容です。

LAVAうちヨガ+と比べると、たくさん受けたい人には少し割高になりますが、そこまで頻繁でなくていい人にとってはリーズナブルに受けられるプランがあります。

解約にするのに縛りがないので、とりあえず100円だけ払って続けられそうか確認してみてはいかがでしょうか。

えみぃ

最近ではTVCMもやってんねん。

SOELU公式サイト

初心者におすすめのオンラインヨガ ③ヨガステ

最後はプチプラで始めやすいのが魅力のヨガステです。
お試しレッスン7日間無料体験あり
※入会しない場合は解除申請要
月会費(税込)【スターター(月2回)】
¥990~/月
【ライト(月8回)】
¥4,290~/月
【スタンダード(通い放題)】
¥6,490~/月
解約の縛り次の更新日の3営業日前までに申請が必要
ただし12か月コースの場合は途中解約不可
受講可能時間6時~23時
レッスンの長さ1回45分前後
受講可能回数の上限コースにより異なる
受講方法zoom

ヨガステはライブレッスンを月に350本も行っており、講師の数が70名にも及ぶため、初心者も初心者を抜けた人も充実したレッスンを受けることができます。

レッスン内容を一部抜粋すると

  • 優しいヨガ
  • 女性のためのヨガ
  • リンパデトックスヨガ
  • 就寝前の瞑想ヨガ
  • 骨盤調整ピラティス

など、目的別にいろんなレッスンが用意されているため、飽きることなく続けられます。

えみぃ

毎週同じことしてもいいし、レベルに合わせてその都度選んでもいいし。

新妻ちゃん

体調と相談しながらだと続けやすそうね。

月に1,000円を切るオンラインヨガは他にないので、月2回からゆるく始めてみたい人にもおすすめです。

最後に~オンラインヨガは特徴がそれぞれ違う

オンラインヨガはスタジオを使わない分レッスン料が割安です。

人に合わない分人間関係のストレスも最小限、通わなくていい分移動時間も省けるので、気軽にレッスンを受けた人には打って付けの方法です。

  • 定額でいろんなレッスンをたくさん試したいならLAVAうちヨガ+
  • ヨガ初心者さんで上達したい人、他のエクササイズも気になっている人はSOELU
  • プチプラでゆるく始めたい人はヨガステ

がおすすめです。

迷ったらとりあえずSOELUの30日100円レッスンを試してみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おうちヨガを毎日続けるコツはヨガマット】

毎日続けるうえで面倒になるのがヨガマットを出したりしまったり…

面倒になってやめてしまう原因になりかねません。

そこでおすすめなのがヨガマットを敷きっぱなしにしておく方法です。

普通のヨガマットは色がきつすぎて出しっぱなしにしておくことに抵抗がありますが、今はラグ風のおしゃれなヨガマットがあるんです。

えみぃ

6柄あるから好きなの絶対みっかるわ。

新妻ちゃん

普通のラグっぽくて出しっぱなしにしたくなるわね。

何かを始めるなら形から入ると楽しいですよね。

お気に入りのヨガマットで、ぜひ毎日コツコツ続けてみてくださいね。

emicomb
主婦でママ。ずぼらでも料理・家事が得意。お裁縫・DIY・おうちパンなど作るの大好き。収納・100均・ネイル・プチプラ美容が得意。関東に住む関西人。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

CAPTCHA


目次