コロナ禍でこまめな手洗いはすっかり日常化したご時世、子供にも菌を持ち帰らないように口うるさく声をかけるようになりました。
自動で泡が出てくるハンドソープにしてからは、ズボラな息子もしっかり手を洗うことが習慣化してストレスがひとつ減ったな、なんて思っていた矢先にソープディスペンサーが故障。
そこからが長い戦いになり、故障してから2ヶ月ほど経ってから、ミューズのソープディスペンサーをやめました。
私がミューズを辞めた経緯と、おすすめの自動ソープディスペンサーについてまとめました。
Contents
ミューズソープディスペンサーが故障

2年くらい使っていたミューズのソープディスペンサーが故障しました。
落とした時にどこかが地味に破損してしまったらしく、液漏れが止まらなくなり、泡も出て来なくなりました。
手を洗うのを面倒がる息子たちに手をちゃんと洗う習慣をつけてくれたソープディスペンサーさま。
一度便利にしたものを退化させるのってなかなか勇気がいることで、結局ドラッグストアで新しいものを買ってきましたが、スイッチオンで手を差し出すこと数回目、液体がたらたら出てきて、「あれ?」なんて言っているうちに動かなくなりました。
交換依頼をしてみた
ほぼ使用していない状態で故障しているのだから、保証書だってあるし当然交換してもらえるはず!
そう思ってお客様相談室に電話しましたが、つながりません。
諦めずに時間をおいて数回トライ、つながりません。
3日間気がついた時にダイヤル、つながりません。
いろんな時間にかけてみましたが、電話は一度もつながりませんでした。
仕方がないのでお手紙お手紙には電話番号とメールアドレスと住所を書いて送ってみました。
1ヶ月経過して交換商品が到着した
数日待てばメールくらいもらえるだろう、そう考えていたのですが、一向に何の連絡もありません。
1週間経っても、2週間経っても、何の音沙汰もありません。
間に合わせで使っていた固形石鹸も馴染んできて諦めモードだったのですが、1ヶ月経ってソープディスペンサーの交換商品が送られてきました。
モヤっとしましたがコロナ禍のこのご時世だし仕方ない、きっと私が思うよりとっても忙しいに違いない。
物も手に入ったことだし、とセットしてスイッチオン、1ヶ月前と同じ液が垂れてくる症状の後、動かなくなりました。
ひょっとして私が送ったのんそのまま送りかえしてへん?

待ちに待っていた分余計にがっかりが止まりません。
メールを送ってみた
腹は立ったけど怒っても仕方ないので、今度はメールを送ってみました。
「送ってもらったものが同じ症状で使えません。保証書を返却してもらえなかったのですがどうすればいいですか?」
送り返してくれた商品には、最初にこちらから送っていた保証書が同封されていなかったのです。
「メールアドレスと電話番号と住所も添えたので、きっとすぐに対応してもらえる」
そう考えていましたが1ヶ月立っても返事はもらえません。
今ホームページを覗いてみたらこんな文章が足されていました。
7/31~11/30までの間、期間限定のメールアドレスにてメールによるお問い合わせをお受けしておりました。
大変多くのお客様からのお問い合わせをいただき、現在も担当チームが順番に、メールもしくは折り返し電話にて回答をさせていただいております。
まだお返事が届いていないお客様におかれましては、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
ご不便ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解ご容赦くださいますようよろしくお願いいたします。
ミューズHPより
さすがは大手企業、ちゃんと対応はしてくれているようですね。
手洗いは毎日のことですし、私はこれ以上「今しばらく」は待てませんでした。
この問い合わせの多さも、裏を返せばそれだけ故障件数が多いということでは?
と印象が悪い分、嫌な勘ぐりもしてしまいます。
ドラッグストアで購入し直してみた
メールの返事はもらえないと見越して、新しいものをまたドラッグストアで購入しました。
最初の機種が故障する少し前に、ポケモンのパッケージの詰め替えを見つけて、普段はしない買いだめをしてしまっていたからです。
家には新しく購入したものに付属していた詰め替えも合わせて3つストックがあり、それを使い切りたいとケチなのか意地なのかそんな気持ちでした。
固形石鹸ではやはりちゃんと手を洗ってもらえませんし、便利さを覚えてしまったのは私だけではなかったようです。
新しいものをセットして、さあこれで大丈夫!
と思った矢先、3度目の「液ポタポタ」現象が…
まじで?
故障しすぎやん。
運の問題?

「返金しろ!」
なんてクレームのメールでもしようと考えましたが、無視されたらまたイライラしなくてはいけないので諦めることにしました。
ミューズソープディスペンサーの故障を自分なりに分析

「液ポタポタからの沈黙」した商品の共通点はノズルの上部分にミューズのロゴが入っていること。
たまたまかもしれませんが、これが3つ連続で故障していました。
最初の2年くらい使えてたものにはこのロゴがなくて、素人考えでこの機種が不具合が出やすいのかと予想します。
ネットを調べれば分解して修理している動画なんかもあるようなのですが、修理するのも電気系も苦手なので私には挑戦できません。
得意な人は自己責任&ダメもとで分解修理を試してみるのもひとつの方法かもしれません。
ミューズソープディスペンサーはコスパが悪い?

ミューズのソープディスペンサーは専用のカートリッジを使用します。
250mlで500〜600円といったところでしょうか。
試しに今アマゾンでキレイキレイの泡ハンドソープを検索したところ、800mlで600円でした。

蓋を開けようとしたのですが、そもそも簡単には開かない仕組みになっているようです。
ネットではこの詰め替え用ではないカートリッジに、なんとか別の液体ソープを詰め替える方法が色々紹介されています。
- 空の容器の底に穴を開けて液体ソープを詰め替える
- 細いノズル付きの容器で口の部分を押し込みながらちょっとずつ入れる
コストが気になる人はググってみてください。
私が購入したソープディスペンサー

2ヶ月のイライラでもう嫌になったので、別のソープディスペンサーを購入することにしました。
せっかく保証が手厚そうな大手のメーカー品を購入しても、肝心の保証が混雑で対応してもらえないなら意味がないですからね。
Umimileのオートディスペンサー
私が購入したソープディスペンサーはUmimileのオートディスペンサーです。
決め手は以下の通り
- どの液体石鹸でも詰め替えられる
- ボトル部分が取り外せて気軽に洗える
- 口コミが一番多い
- 口コミで故障したという感想が比較的少ない
- デザインがシンプル
星1評価が20%超えもあるsソープディスペンサー界隈の中、これは7%だったので、3台連続不良品のミューズよりはハズレ率が低いと判断しました。
この機種は本体のニコニコランプが10秒点滅するので、小さいお子様にも丁寧な手洗いを覚えてもらえそうですね。


届いた商品はこちら

ミューズよりは少し背が高い印象で、安っぽくなくてシンプルなデザインがかっこいいです。
実際は似たようなサイズなので、スタイリッシュなデザインがそう見せているようですね。
2つの機種をざっくり比較するとこんな感じです。
Umimile オートディスペンサー | ミューズノータッチ 自動ディスペンサー | |
価格(2020•12月時点アマゾン) | ¥2,980− (珪藻土マット付き) | ¥1,400− (カートリッジ1個付き) |
電源 | 単3電池3本 | 単3電池2本 |
電源ボタン | 背面 | 底面 |
使用できるソープ | 液体ソープ (250mlまで) | 専用カートリッジ (詰め替え不可) |
詰め替え方法 | ボトルに液体ソープを詰替え | 専用カートリッジを押込む |
サイズ(W×D×H)㎝ | 10×10×20 | 9.2×10.5×19.4 (カートリッジ装填時) |
一回の使用料 | 0.6/1ml(切り替え式) | 1ml |
センサーの反応が良く泡の出てくるスピードがかなり早いので、せっかちなお子様にもぴったりです。
Umimileは手出した次の瞬間に「ナー!」て感じやな。


最初の本体代が少し高いですが液体ソープならほとんどなんでも使えるので、専用カートリッジが高いミューズに比べるとランニングコストですぐにお得になりそうですね。
平日の夕方までですがカスタマーサポートがあるので、万が一の時も安心です。
ミューズのカートリッジも詰め替えてみた
蓋が開かないと思っていたミューズのカートリッジですが、このまま無駄にするのはもったいないので破壊することにしました。
せっかくのカートリッジが勿体無いですが、ハサミで無理やり数カ所切り込みを入れて蓋をもぎとりました。
かなりの重労働でしたが外れなくはないです。
中身の液体とUmimileの相性はいいようで、問題なく使えています。
【ミューズソープディスペンサー】まとめ
少し高くてもメーカーのものは保証も作りもしっかりしているから、長い目で見ると聞いたことないメーカーよりも安く済むはず。
そんな思い込みで今までミューズに固執していましたが、ここ数ヶ月でミューズに3,000円以上使って(カートリッジの買い置き含め)、使えた回数はほんの数回。
あれこれ調べたりせっせと電話をかけたり、メールが返ってきていないかマメに確認したり、いろんな意味で私にとってはコスパが悪い商品でした。
コロナ禍が落ち着けばちゃんと対応してくれそうな気がしますが、今後故障がなければUmimileのものを愛用しようと思います。
まだ購入して日が浅いので判断ができませんが、数日たった今のところは快適に使えています。
メーカーという枠組みにとらわれず、総合的にいいものを使いたいですね。