MENU
マスク時代に目元のケアは必須!

マンション管理組合は面倒?管理理事やるなら3〜8年目がおすすめ

管理理事

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

マンションは戸建てに比べて管理が楽です。

ゴミ登板や回覧板が回ってくることもありませんし、ご近所トラブルを相談できる窓口だってあります。

でもその分面倒になってくるのが管理理事の役回りです。

あれなんとかなりません?と思うのですが、なくてはならない大事なシステムなんですよね。

ちょっとでも楽ができる方法について、管理理事に選ばれてことがある私が解説します。

目次

マンション管理理事は面倒?楽な年に立候補を

マンション

マンションの管理理事は3〜8年目が比較的落ち着いています。

あなたが住んでいるマンションは何年くらい住む予定ですか?

管理理事は年に何人選ばれていますか?

マンションの世帯数はいくつですか?

これによって、理事会がどのくらいの確率で回ってくるかどうかがわかります。

住んでいる間に管理理事の役が回ってきそうか考える

例えば500世帯のマンションで理事会に年間10人が選ばれるとしたら、50年に一度回ってくる確率です。

これが100世帯のマンションで年10人が選ばれるなら5年に1度回ってくる確率です。

えみぃ

うちは50年に1回くらいやねんけど、なぜか見事に選ばれてしもうた!

新妻ちゃん

あくまで確率の問題ってことね。

大規模マンションなら理事会に選出される分母が大きくなる分、回ってこない確率が高いですね。

この確率と今後どのくらい住むかを考えて、逃れられなさそうなら比較的楽ができる年に立候補で済ませておいた方が楽です。

理事会の選出方法に「一度やったことのある人は何年か除外」といったルールがあるかどうかの確認もしておいてくださいね。

年度によって大変さが違うの?

分譲マンションに住んでいる人なら、購入時に大規模修繕などの話を聞いたのではないでしょうか?

大規模修繕や中・小規模の修繕は、5年・10年など節目の年に計画されていることがほとんどです。

つまり節目の年に当たってしまうと、面倒な議題に直面するのが予定されているということです。

【マンションの管理理事の時期別に起こる出来事】

・1~2年目…人の入れ替わりが激しく、去年の資料がないため大変
・3~8年目…比較的落ち着いている
・9~10年目…マンションによっては大規模修繕や、備品などの交換時期が出始める
・11年目~14年目…物が劣化し始めたり、共有施設の使いかたを見直す案が出始める
・15年目…マンションによっては大規模修繕がある
・16年目以降…大規模修繕や修理や方針転換など、見直すことがどんどん増えていく

えみぃ

肌感で解説するとこんな感じやな。
全部のマンションに共通するわけではないけど、参考程度に。

節目の年を避けたとしても共用施設の故障や見直し・周辺住民からの意見・住人トラブルなど、問題は起こるかも知れませんが、最初からわかっている課題のある年度に比べると負担が少ないのを予想できますよね。

また年数が経過すればするほど、予想していない消耗品が出てきたり、今までの運用方法を見直そうといった議題が上がってきやすいため、私のおすすめは3〜8年です。

ただし自分や家庭のの忙しさも加味して決めましょう。

えみぃ

子供生まれたての時期とかにあえてやるもんじゃないやん。

マンション管理理事は面倒?具体的にやることとは?

いえ

管理理時とは、管理組合に寄せられた意見をもとに議論を交わし、管理理事としての結論や解決策を考える場です。

うちのマンションでは主に旦那さんが出席し、一月に一度会議をし、決められた役割ごとに作業を割り振られる形で運営されていました。

具体的にはこんな内容が寄せられました。

  • エントランスに車をぶつけて壁を破損してしまった
  • ベランダで喫煙している人がいて困っている
  • 共用施設内で使用している家具が劣化しているので交換してはどうか
  • 公開空き地の芝生が剥がれてきて、砂埃が立って困っている
  • 近隣の住居間でのトラブル
えみぃ

実際に会議に出てるの旦那さんやったから、私はゴシップ見てるみたいで楽しかったけど。

新妻ちゃん

それ、ペラペラ喋っちゃダメなやつでしょ?

毎月10個くらいの意見が寄せられて、それについて1つずつ解決策を話し合い、予算をたくさん使うときや運用方法を大きく変更するときは総会に持ち越され、議題に挙げられます。

マンション管理理事は面倒?拒否することはできるの?

拒否

私のマンションでは管理理事を拒否することは基本的にできません。

マンションの管理理事の選出方法は住んでいるマンションによって違うと思いますが、私の住んでいるマンションでは管理事務の職員さんがくじ引きをして決まった人にお知らせが行きます。

1位〜20位まで名前が上げられたお手紙が届いて、直近の引っ越しなどの予定がなければ10位までの人が本人の意向に関係なく選ばれます。

10位までに選ばれたのにごねて必死に拒否する人や、選ばれたのに一度も理事会に現れない人も毎年数人いるのが現状で、逃げ得のような感覚を持っている人も少なからずいるようです。

ただこれをやってしまうと後々変な噂をされかねませんし、子供がいるならなおさら知らないところで陰口を言われるのは嫌ですよね。

いざ引き受けてみると見る目が変わる

引き受けてみるとマンションの規約をしっかり読むようになりました。

お知らせや、イベントを企画して裏方を頑張ってくれる人のことがよくわかりました。

安心して住めるのは管理理事に選ばれた人が役割をこなしてくれているからなんだとわかりました。

総会資料なんて今まで無視してしまっていましたが、少し目を通して考えるようになりました。

管理理事は面倒ですが、やってみると住んでいるマンションに愛着が湧きますし、だからこそいろんな人が満遍なくやるべきだと思います。

管理理事がないとどうなる?

現在のマンションに住む前はUR賃貸に住んでいました。

私が生まれる前にできた団地で、昔から住んでるお年寄りがたくさん住んでいました。

保証人がいらないことからいろんな国籍の方がいたり、管理費がいらないため私のように子供ができてまもない人もたくさん住んでいました。

いろんな世代・違った価値観の人がルール無用で同じ場所に住むとどうなるか?

こんなことが起こりました。

  • お隣の老夫婦のご主人が深夜でも早朝でもひたすら怒鳴っている
  • 自転車置き場がぐちゃぐちゃですぐいたずらや盗難が起きる
  • 自転車置き場に置きたくないからエレベーターに自転車ごと乗る
  • 粗大ゴミ置き場から使えそうな粗大ゴミがすぐ消え去る
  • ベランダの柵に水浸しの洗濯物をかけて階下が水浸し
えみぃ

ニューヨークに住んでる感覚やな。
知らんけど。

新妻ちゃん

違うと思うよ…

もしも管理理事があって、住んでいる人がちゃんとルールを意識できたら、ここまで住みにくくなかったと思います。

まとめ

マンションの管理理事は面倒なのでできればやりたくないと思いますが、みんなが協力してくれるからこそ成り立つ制度です。

管理理事がなければ無秩序の住みにくいマンションになりかねません。

面倒でも、比較的楽な3〜8年目に立候補で済ませてしまうのがおすすめです。

まずは自分のマンションがどのくらいの確率で管理理事の役が回ってくるのかを確認してみましょう。

emicomb
主婦でママ。ずぼらでも料理・家事が得意。お裁縫・DIY・おうちパンなど作るの大好き。収納・100均・ネイル・プチプラ美容が得意。関東に住む関西人。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次