節分の豆まきは毎年どうやって楽しんでいますか?
誰かが鬼のお面をつけて豆を撒く、のもいいんですが、我が家では毎年一味違う遊びを考えます。
今年は折り紙で簡単に鬼を作ってゲーム方式にし、みんなが楽しめる遊びの要素を取り入れてみました。
盛り上がったので紹介させて下さい。
節分の豆まきで遊ぼう!折り紙で作ったのは?
今年は折り紙でオニを作りました。
我が家では毎年家族の誰かが鬼役をすることはありません。
家族を追い出してしまう気がして悲しくなりますから。
大体ぬいぐるみにごめんしてから鬼のお面つけるねん。
我が家で長年オニ役を務めてくれたのが、こちらの動くアンパンマンのぬいぐるみです。
※クリックでAmazonのページにジャンプします。
折り紙で鬼の的を作る
折り紙で簡単に作れるオニの折り方をご紹介します。
折り紙でおる「コップ」の折り方はご存知ですか?
コップを折ってさかさまにしたら顔を書いて完成です。
念のために手順をどうぞ。
- 三角に半分
- 角を斜めに折る
- 反対の角も同様に
- 逆さにして下の三角部分を内側に折り込む
お顔を描いて、ツノの模様を書きます。
底の部分を凹ませて、ツノをしっかり立てて下さい。
私は小さい折り紙で作ったのですが、的が小さくて全部の鬼をやっつけるのに30分ほどかかりました。
結構難しかったよね。
お子さんの年とかで大きさ変えて難易度調整してな。
ついでに発射台も用意しました
豆を発射するのにちょっとした道具も用意してみました。
割り箸でサクッと作れるカタパルトとパチンコです。
カタパルトは洗濯バサミに割り箸とプラスティックスプーンを貼り付けるだけですぐ完成。
パチンコは割りばしをVの字に輪ゴムで止めて、V字の部分に輪ゴムをかけるだけで完成です。
豆を飛ばすために、輪ゴムの真ん中にペットボトルのキャップを取り付けました。
割りばしでっぽうもいいんじゃない?
男の子はこういうのんほんま好きやな。
作ってみてわかったのですが、すごくよく飛ぶので、飛びすぎてちょっと今回は使いにくかったです。
テーブルに置いた豆を指で弾くのが一番狙いやすかったです。
節分の豆まきで遊ぼう!オリジナルルール
今年の豆まきは「鬼は外」をテーマに、豆を撃って鬼に見立てた的をテーブル外に出すゲームにしました。
順番を決めて、テーブルから落とした鬼は1ポイントとしてゲットし、最終的にたくさん点数を取った人の勝ちです。
お子様が小さいご家庭は内側に点数を書いておいて、たくさんゲットしなかった人でも勝てる要素があるといいですね。
そして今日の商品は太巻にしました。
5本で600円のちっさい太巻きと、3本で1,600円の太い太巻き買ってきてん。具も全部違うやつ。
得点の高かった人から順番に好きなものを選べるルールにしたよ。
節分の豆まきで遊ぼう!注意すること
豆まきの前にはテーブルをしっかり除菌し、いつもより念入りに掃除機をかけておきました。
普段はレゴやらビー玉やらが転がってる家ですねん。
拾って食べてもしからなくていい環境にしておいた方が楽しめます。
数日後に豆が見つかって、こっそり拾い食いされるのも嫌なので、投げた豆は可能な限りすぐ回収します。
小さいお子様は誤飲してしまう恐れもあるため、豆を食べている時は目を離さないように気をつけましょう。
またこれだと本来の豆まきではないので、私は夜中にこっそり玄関に「鬼は外」と豆を撒いておきました。
節分の本来の意味や成り立ち
大人になった時に「豆と鬼をテーマに自由な遊びを考える行事」なんて勘違いさせてはいけないので、ちゃんと本来の意味や成り立ちについても軽く触れておきます。
節分は季節の分かれ目で、鬼が悪さをしやすい日。
だから魔滅(まめ)を巻いて鬼や厄災をはらおう、というのがいわれです。
今年、2021年の節分は124年ぶりに2月2日にずれましたが、これはうるう年で365日ではみ出した6時間を調整する際に、さらにはみ出てしまう45分を調整するために起こるようです。
なんやむずい話やけど、とにかく1年は365日ぴったじゃないってことやん。
豆で遊んでいい日なのかと思ってた…
節分の豆まきで遊ぼう!まとめ
折り紙で的を作って鬼に見立てて、豆でやっつけるルールで、年に一度しかない豆まきを楽しい遊びにしました。
紙コップを折って逆さまにして顔とツノを描けば、あっという間に鬼の完成!
カタパルトやパチンコなどの道具を使っても楽しいのですが、指で弾くと狙いが定めやすいです。
本来の豆まきとは少し違いますので、本来のやり方も説明しておくと勉強にもなりますね。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] こちらの記事に簡単な的当てゲームの作り方をまとめています。 […]