子供の時から朝はパン派、朝はご飯派の旦那さんと結婚してからもそれは譲れません。
パンが好きすぎて、普段は自家製パンを焼いています。
でもパンって日持ちしないんですよね。
余らせてカビ、なんて悲しいことになる前に、アレンジして別のお料理に変身させちゃいませんか?
20種類くらい載せたいところなんですが、簡単でお勧めしたいものを5つ選びましたので是非ご覧ください。
Contents
余ったパンのアレンジ①パン粉にする
一番簡単なアレンジ方法がパン粉にしてしまう方法です。
やり方は簡単、ちぎってミキサーにかけるだけ。
一度にたくさんにれると塊が残ってしまうので、少しずつ入れて回すのがコツですよ。
パン粉にしてあとは冷凍庫に入れておけば、いつでも生パン粉として使えます。
ハンバーグのつなぎや、揚げ物の衣にするのが定番ですが、私がお勧めしたいのが…
パン粉フレンチトースト

巷でウワサになっている、パン粉フレンチトーストです。
ワッフルメーカーで焼いてみました。
【パン粉フレンチトースト】
材料(ワッフル2枚分)
卵 | 1個 |
砂糖 | 30g |
牛乳 | 100g |
パン粉 | 50g |
バニラエッセンス | お好みで |
- 材料を上から順番に入れてその都度混ぜます
- いい色になるまで焼きます

パン粉を使っているので卵液を染み込ませる待ち時間が不要!
思い立ったらすぐ作れる超簡単メニューです。
お好みで生地を流し入れる前にバターを天板に溶かしておいても美味しいです。
フライパンで普通に焼くのももちろん美味しいですが、ワッフルメーカーだともっと美味しくて簡単です。
- 両面から一気に焼いてくれる
- ひっくり返さなくていいから型崩れしない
- カリとじゅわが楽しめる形状
ワッフルメーカーがあれば子供にチャレンジさせることもできますよ。
※火傷だけは危ないので、見守ってあげましょう。
余ったパンのアレンジ②スティックスナックにする

母が喫茶店をやっていたのでやたら食パンが余って、これをよく作ってくれました。
メニューにはないまかないのような感じで、お店に行っては食べていました。
作ってくれたと言ってもトースターで焼くだけの簡単おやつです。
- 食パンを1センチ幅に切る
- オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、カットしたパンを隙間なく並べる
- マヨネーズを細く格子状にかける
- シナモンパウダーを振ってトーストする
マヨネーズとシナモン、「?」と思う方もいるかもしれませんが、やみつきな味で子供も大人も美味しくいただけますよ。


余ったパンのアレンジ③パングラタンにする

ホワイトシチューが余ったらグラタンを作ります。
でも実はこれが食べたいがためにホワイトシチューを余るくらい作る、というのが本音です。
ちょっと煮詰めてピザ用のチーズを加えて混ぜ、茹でたマカロニを加えたらお皿に乗せて追いチーズしてオーブントースターで焼くだけ。


ソースが少し緩めなので、パンを雑にちぎって加えると断面からソースをいい感じに吸ってくれておいしさ倍増!
寒くなったら食べたくなるメニューの1つです。
余ったパンのアレンジ④コロコロラスクにする

ラスクといえば、薄く切ったパンの表面にバターを塗って、砂糖を振って、低音でじっくり焼き上げる、手間と時間のかかるイメージですが、フライパンでささっと作れるのがこのコロコロラスクです。
- パン一枚をコロコロにカット
- フライパンでパンを焼いて水分を飛ばす(トースターでもOK)
- パンを取り除いたフライパンにバター15g、砂糖30g〜40g、牛乳10gを入れ火にかけ、キャラメル色になるまで混ぜずに待つ
- パンをフライパンに戻入れ、バター液を絡ませて完成
これならたった15分程度で、余ったパンが美味しいおやつに変身させられますよ。

余ったパンのアレンジ⑤クルトンにする

クルトンってスープやサラダにちょこっと乗っかってたら、なんだか嬉しくないですか?
- あれ、わざわざ買わなくても、食パン1枚あれば作れますよ。
- パンを5ミリのさいの目にカット
- お皿にキッチンペーパーを敷いてパンを広げ、700wで40秒くらいチン
- 焦げないように注意しながら、トースターで1分加熱
一度にたくさんは使わないものなので、さいの目状にカットしたものを冷凍しておき、必要な時にチン&トースターで用意すると手間が省けますよ。
パンを余らせるとどうなる?
パンは日にちが経つと水分が抜けてだんだん硬くなります。
硬くなったパンをふわふわにするには、霧吹きで少しだけ水を吹きかけてからトーストしてください。
市販されているパンには防腐剤が含まれていてカビが生えにくいのですが、自家製パンは油断するとカビが生えるため、私は焼いて3日以内に食べきれないときは、冷凍するか別の方法で食べるように気をつけています。
時間がないときはとりあえず冷凍しておけば、少し味が落ちたとしても何かにアレンジすれば美味しくいただけます。
食品ロスはできるだけ出したくないですからね。
おうちでパンを焼いてみたい!という人はこちらの記事もご覧ください。
-
レシピあり!おうちパン生活はメリットだらけ!お勧めしたい理由3つ
朝ごはんは自家製のおうちパン派です。 手捏ねパンににわかでハマりはじめたのを見かねた旦那さんが、ホームベーカリーをプレゼントしてくれたのがきっかけでした。 使っているうちにいちいちパン買いに行くのが面 ...
続きを見る
まとめ
パンは余らせると硬くなったりカビが生えたりしてしまいます。
傷む前に別の方法で食べるか冷凍してしまえば無駄になりません。
時間があるときはおいしいおやつや別のメニューに変身させて美味しくいただけば、エコ以上の満足感がえららえますよ。
パン派の方におすすめしたい飲み物はこちら
パンといえばコーヒー!
でもカフェインの取りすぎが気になってしまうことってありませんか?
そんな方にはこちらのデカフェ「極・馨」がおすすめです。
普通のブラックコーヒーに加えて、フレーバーは3種類。
黒豆 | 黒豆が主張しすぎないのに、豆の風味を楽しめる |
ヘーゼルナッツ | 香りと風味が豊か |
ココア | 甘い香りが特徴 牛乳と合うのでラテがおすすめ |
普通のスーパーでは売っていないので、妊婦さんやカフェインが苦手なお友達への手土産にも喜ばれますよ。
贅沢品ですが、自分用にもたまにはいいですよね。
コーヒーも美味しいですが、美味しく健康になりたい人にはこちら。
「Vegeetsコールドプレスジュース」です。
飲むだけで650gの野菜や果物の栄養を取れる優れもの。
非加熱損なわれる栄養素もなく、水分を一切加えてないので、何よりもおいしいんです。
体を内側からメンテナンスしたい人は是非一度試してみてはいかがでしょうか。