-
おねしょをしたら自立のチャンス!家庭内性教育に生かす考え方
おねしょやおもらし、余裕のないときにされると特に叱ってしまうこともありますよね。 でも生理現象なので、叱ることにあまり意味はありません。 自分の汚したものは自分で洗う、という責任を取り方について覚えて ...
-
【サンタさんは本当にいるの?】私と息子とサンタさんの関係性
サンタさんは本当にいるの? 答えに困ったことはありませんか? 適当に「いるよ〜」と流してしまってもいいのですが、個人的に子供騙しがあまり好きではありません。 そんな私の答え、少し長いですがお付き合いく ...
-
子育てなんてしたくない。私の思う、子供と一緒に暮らすということ
子供を育てるってなんなのだろう。 「よし、子供を育てるぞ!」 「こんなに立派に育ててやった!ドヤ!」 なんて私は考えたことがない。 子供と生きるということは、 「育ててやっている」 なんて一方的なもの ...
-
【赤ちゃんが爪切りを嫌がるなら】コツは爪を切ろうとしないこと
私、赤ちゃんの爪を切るのがすごく苦手です。 長男も次男も嫌がるので、未だに私に爪を切らせてくれないんです。 なぜ爪切りを嫌がるんだろう? と色々調べて理由が分かった時には時すでに遅し、すでに爪切りがト ...
-
【子供シェフデビュー】任せるコツと年齢別おすすめメニュー
お子様に料理をさせたことはありますか? 我が家では子供が料理をすることに積極的なので、日常的にいろんなことを任せています。 おにぎりやサラダ、最近では10歳の長男がホットケーキを作ってくれます。 正直 ...
-
兄弟平等に愛せない!?平等に扱わなくてOK!な私の考え方とは?
我が家は息子が2人、ほぼ2歳差の3学年差です。 よく「兄弟は平等に育てよう」なんて聞きますが、私はそんなことやってられません。 長男と次男は違う人間で、私との関係性も母と息子と一言では言い表せるわけな ...
-
【赤ちゃんの寝かしつけのコツ】私が使っていた方法10選!
小さいお子様がいるご家庭のママさん、寝かしつけは順調ですか? 寝かしつけと言えば、子供が生まれて苦労することベスト3に入るんじゃないでしょうか? うちの息子は寝付きがよく、寝るのが得意なタイプでしたが ...
-
子供のおこづかいデビューいつがいい?我が家は3歳からスタート!
子供のおねだりに対応しきれず、我が家では子供のおこづかいを3歳から始めました。 スーパーや100均、ドラッグストアなど、子連れでお店に行くだけでひたすら何かをねだられるのはあるあるですよね。 発作的に ...
-
男の子は自宅でヘアカットできる?バリカンで子供を簡単に散髪する方法
我が家ではかれこれ5年ほど、息子2人のヘアカットは私が自宅でバリカンで散髪しています。 ちなみに私は美容師ではありませんし、それに似た経験もありません。 素人の私がなぜヘアカットを担当しているのか、そ ...
-
【小学校の読み聞かせに4年間通ってみた】メリットやコツなど
長男が小学校に上がるタイミングで、小学校が募集していた読み聞かせボランティアに参加すること決めて、その後4年間読み聞かせをしました。 私は親として熱血タイプでもないし、無類の子供好きでもないし、元先生 ...