メルカリの出品でトラブルになった経験はありますか?
メルカリを利用するにあたって、私はとにかく面倒な人とコメントのやり取りをするのが1番疲れます。
合わない人とイライラしながらやりとりに付き合ったのに、最終的に残念な評価なんてされたら、怒りのやり場に困りますよね。
こんな方におすすめ
- コメントのやり取りでストレスを感じることが多い
- 儲けることや急いで売ることを目的としていない
- メルカリに時間を割く気はない
- 1000円くらいまでの出品がほとんど
3年くらいゆるく不用品を出品してきた私がやっている、「もうけない」「頑張らない」ゆるメルカリについてまとめました。
Contents
【メルカリ対人関係】コメントを最小限にする

私が思う、メルカリでやっちゃいけないこと第1位は、コメントを頻繁に交わすことです。
SNSじゃないんだから、数万円のものを売るあらまだしも、たかだか数百円でスマホに貼り付いて見知らぬ人に接客するなんて疲れませんか?
必要なコメントならもちろん精一杯のお返事はしますが、私が特に注意しているコメントが次の3つ
- 傷の部分をもっとちゃんと見たい→しつこく値引き交渉の恐れあり
- 取り置きして欲しい→長期間気にしていないといけなくなる
- 値引きして欲しい→相手にしなくても別の人に売れることが多い
必ずしもこのコメントが来るとこうなるわけではなく、体感だと半分くらいはいい人でした。
でも面倒に巻き込まれるかもしれないと思って、恐る恐る相手をするのは疲れます。
普通に嫌い


儲けを考えていない時点でお店ではありません。
イライラしながら相手をするくらいなら、余計なコメントをされない工夫をしておきましょう。
やり方の詳細は以下に続きます。
【メルカリ対人関係】プロフィールの作り方

こちらはの私のメルカリのマイページです。
プロフィールで大切なのは、左の画像の通り上から3行です。
4行目からは「もっと読む」を押さないと表示されません。
大事なことは3行以内に手短に書きましょう。
私の場合は
- コメントなしで購入OK
- 値引きはしない
- 詳しいことは「もっと見る」を押して欲しい
という3行に要約しました。
プロフィールに書くべきこと
プロフィールの下には、よくコメントで聞かれることをあらかじめまとめておくと、売り手にとっても買い手にとっても負担が少なくなります。
- ペット・喫煙者の有無
- 購入前のコメントの要・不要
- 値引き交渉可・不可
- 発送するタイミングに関して
- コメントの返信に関して


プロフィールに書くべきではないこと
プロフィールに書かなくてはいけないことだけで、結構長文になってしまいます。
どうしても欲しい人ならちゃんと読んでくれそうですが、文章を読むのが面倒な人はたくさんいます。
文章は本当に必要なことのみをわかりやすく伝えるため、可能な限り短くしましょう。
とかだらだら書かれても
「いや知らんがな!」って。


全文読んで欲しいのなら読みやすい表記で余計なことは書かないのが最低限の礼儀です。
売り手の人柄ではなくて、商品に興味を持ってプロフィールを開けてくれていることを忘れてはいけません。
書き終えたら削れる部分がないかを探すくらいの気持ちで、できるだけ短くしましょう。
【プロフィールに書いてるのに値引き交渉された】
「そもそもメルカリはフリーマーケットのようなものでしょ?」
と考えてる人も一定数いるようで、値引き交渉ありきで最初から高めの値段設定をしている売り手と、値引きしないで買うなんてあり得ない!と考えている買い手も一定数いるようです。
プロフィールを読むかどうかは買う方の自由ですから、プロフィールを読まなかったと怒るのは疲れるのでやめましょう。
私は値引き交渉のコメントが来たら
「プロフィールにもありますとおり、お値引き交渉には対応出来かねます」
「ご希望に添えず申し訳ありません」
と丁寧にコメントを返します。
もし腹が立っても、買ってくれるかもしれない他の人もコメントのやり取りを見れますから、不特定多数の人に不快感を与えないようにコメントに返信します。
もしもこういう人の相手をしたくなければ、最初からプロフィールに「値引き交渉のコメントには返事をしません」と書いておけばOK!
その後ブロックしてコメント削除してしまえば疲れません。
絡んだらしんどそうと思ったらブロック!


この人とはイライラせず冷静に話せない、と判断した時点でブロック機能を使いましょう。
メルカリ民はたくさんいますから、少しくらいブロックしても大丈夫!
【メルカリ対人関係】商品情報は素直に

トラブルになる最大の要因は2つ
- 思っていたのと違った!
- 思っていたより遅い!
順番に説明します。
【思っていたのと違った!】
このトラブルを防ぐために、汚損破損に関しては必ず丁寧に検品して詳細を説明しておくことが大切です。
傷をごまかして実物より良い状態と評価して出品したり、ろくずっぽ検品しないのはダメです。
もし余計なコメントの相手に時間を使っているのなら、その時間で商品の検品をしましょう。
正直に傷などの説明をして
「この状態でこの値段ですよ、納得してから買うかどうか検討してください」
といったスタンスがトラブルを未然に防ぐ近道です。
傷に関しては曖昧な説明だと
「傷の部分を見たいです」
から始まって、
「こんな状態ならもっと安くていいよね?」
と値引き交渉の材料にするためにコメントして来る人もいます。
先にしっかり説明しておけばそういった隙を与えません。
【思っていたより遅い】
このトラブルを回避するために私は発送までの日にちを4〜7日にしています。
梅雨の時期や台風の時期など、雨の日に発送しに行くのって、何か起こりそうな気がして嫌じゃないですか?
子供がいるので発送に行けない日もありますし、何よりたかだか100円とか200円とかそんな利益のためだけについでの用事がないのにコンビニに行くのは嫌です。
「1〜2日で発送にすれば売れますよ」
とメルカリ先生にもおすすめされますが、私は4〜7日(最長)にして自分のペースで発送しています。
4〜7日は保険かけてるだけ

一方、評価に関して遅いのはNGです。
遅くとも受け取り評価をしてもらったら1日以内で自分も評価をした方が良いでしょう。
私の売るための小技
出品したらなぜか以前出品した売れ残りが売れた経験はありませんか?
購入者は案外「他の出品」も見てくれますので、絶対売れるものと運が良ければ売れそうなものは同時に出品して注目度をあげましょう。
絶対売れるものを、すぐ売れないように少し高めの設定にしておくと、より効果が持続しますよ。
私は発送が面倒なので、運が良ければ売れそうなものの方が売れた時点で、絶対売れるものの値段を適正価格にして売ってしまいます。
もしも複数出品する際にはお試しくださいね。
【メルカリ対人関係】売れたらまずはこれ

私はゆうゆうメルカリ便で発送をしています。
やはりお店ではないですから、個人情報などの観点からもお互いにその方が安全だからです。
ゆうゆうメルカリ便で気をつけなくてはいけないことが1つあります。
過去に一度、バーコードが出せなかったことがあるのです。
時間が経っているので改善されているのかもしれませんが、どうやららくらくメルカリ便では使える記号が一部ゆうゆうメルカリ便では使えないようなのです。
ですので商品が売れたらまずバーコードが出せるかを確認してから、購入者にお礼のメッセージを送っています。
もしも困ったことがあっても、購入直後ならほぼメッセージに気付いてもらえますから。
※ちょうどこの記事を書いた日に送料に関する変更があり、らくらくメルカリ便の方がお得になると通知が来ました。

【購入者とはちゃんと会話しておこう]
やりとりを減らしたいからといって、お礼のメールを省略するのはやめましょう。
通販でポチっているわけではなく個人対個人でやりとりしているので、最低1往復はメッセージをしておくのが暗黙のマナーのようです。
「一言やりとりあってもよくない?」
って怒ってる人、おるわ

【やりとりより梱包に時間をかけよう】これも人それぞれの価値観だと思うのですが、私は品物が無傷で届くのを最優先にしたいと考えています。写真は私が本を発送するときによく使う梱包方法をご紹介します。
step
1段ボールで包む

簡単なお手紙をつけてビニールに入れ、段ボールで包みます。本と同じ大きさに爪で折り目をつけて包みます。
段ボールの筋に対して対して垂直方向には折りにくいので、幅は2〜3センチ長めにカットして使ってます。
段ボールはアマゾンの底に入ってるやつが好き
あれめっちゃストックしてる

step
2梱包用ラップで包む
このラップがすごくコンプしやすいのですごくおすすめです。
100均やホームセンターで売っていますよ。
step
3外袋に入れて梱包完了

紙の封筒をわざわざ買ってこなくても、紙製やビニール製のショップ袋でOK!
気休め程度ですが、紛失防止のため極力派手なものを使っています。
この梱包は一見面倒に見えますが、慣れれば5分程度でできます。
この梱包方法でクレームが来たことはないので、ちゃんと無傷で届いているようです。
【メルカリ対人関係】まとめ
不用品がもう一度誰か必要としてくれる人の手に届けばいいな、ついでに売り上げでなにか買って物々交換みたいにできればいいな、と私は考えてメルカリを利用しています。
メルカリにはいろんな考え方の人がいろんな目的で売買していますので、自分ルールを押し付けるのではなくて、自分ルールから大きく外れた人を除外していく方が楽なのです。
考え方は人それぞれなので、私のやり方が万人受けするわけではありませんが、この記事が一部でも誰かの参考になれば嬉しいです。
仕事でも趣味でもないし、友達でもない人と時間を使ってやりとりするのですから、楽しく感じかったりイライラするのなら頑張るのはやめましょう。
みなさま素敵なゆるメルカリライフを!
人間関係に疲れやすい人はこちらもチェック
-
【モンスターペアレントの対応法】ママ友にならない距離の取り方
モンスターペアレントに出会ったことはありますか? もし出会ってしまった時に、上手に距離を置いて付き合うための対応法はご存知ですか? 出会ってしまうまでは仕方ないとしても、仲良くなりすぎたり、逆鱗に触れ ...
続きを見る
疲れたら業者に丸投げしちゃおう
まずはお洋服から。
知名度こそ低いものの、今ジワジワ来ているブランド買取サービスがKLDです。
正確で丁寧な査定をしてくれるので、これまでの一般的な買取店と比べて高価になることも。
続いてはおもちゃ系を。
トミカやプラレール、ある日突然ブームがさって、やり場に困るんですよね。
いーあきんどにまとめて売っちゃいましょう!
子供のおもちゃはもちろん、大人向けフィギュアも買い取ってくれます。
