私は欲張りな割に記憶力が残念な方です。
スーパーにお買い物に出かけて、特価のお買い得品にはしゃいでいるうちに目的のものを買いそびれる、なんて日常茶飯事。
そんな忘れっぽい私が同じ属性の方におすすめしたいのが、みんな知ってるあの「LINE」です。

ご紹介しなくてもみんな使えそうじゃない?
もったいなっ!
めちゃ損してんで!

こんな方におすすめ
- スマホアプリでメモを取りたい!
- 出先でよく物忘れするのなんとかして!
- メモ書いた紙を家に忘れちゃう。
- 発想力が豊かだけど忘れるのも超一流!
実はLINEにはまだまだ使っていないあなたの知らない機能がわんさかあるかも。
使い慣れたツールをもっと便利に使ってみたくありませんか?
【お詫び】
iPhoneしか使ったことがなく、Androidの仕様が全く分かっていません。
Androidの方には説明が間違っている部分もあるかもしれませんが、あらかじめご了承いただけると幸いです。
Contents
LINEをメモ化!便利な機能①ノート
ノートは必要なことを1ページにまとめておける機能です。
例えば読みたい本を見つけるたびに書き足しておいて、本屋さんや図書館に行くたびにノートを開いてリストをもとに探せば効率的ですよね。
ノートはいくつでも作れるので、テーマごとに作っておけば欲しい情報が探しやすいですね。
ここ行ったらこれ買おっと!
みたいなん。


ノートの使い方

- トーク画面の右下の「≡」マークをタップ
- ノートをタップ
- 右下の「+」マークをタップ
- 鉛筆マーク「投稿」をタップ
- 「今何してる?」のところに文字入力
- 写真や位置情報も必要なら追加
- 右上の投稿を押して投稿する
投稿後に追記や編集することも可能です。
ユーザー名の「•••」をタップして「投稿を修正」で編集して下さい。
LINEをメモ化!便利な機能②アルバム
アルバムはその名のとおり写真をたくさんまとめられる機能です。
例えばwebなんかで調べ物をしていて、このコンテンツのこの部分だけみながら作業したい、といった時ににいちいちURLを入力して必要な部分を探すのは面倒ですよね。
スクショしてジャンルごとにまとめておけば、必要な時にさっと取り出せます。

家から最寄りの時刻表はネットに載ってへんからさー。

アルバムの使い方
- トーク画面の右上の「≡」をタップ
- アルバムをタップ
- 右下の「+」をタップ
- 必要な写真を選択して右下の「次へ」をタップ
- タイトルを入れる
- 右上の「作成」を押して完了
- 増やしたい時はアルバムとタップして「+」ボタンで追加可能
LINEをメモ化!便利な機能③イベント
イベントはカレンダーにメモができる機能です。
締め切りがあるメモをたくさん入れたいときや、毎日何かの記録をつけるのにも便利です。
未来の予定を入れた後、その予定が近ずいた時に通知する機能もあるので、忘れっぽい人にはもってこいの機能ですね。
イベントの使い方

- トーク画面の右上の「≡」をタップ
- 「イベント」をタップ
- 予定を入れたい日付をタップして右下の「+」をタップ
- イベント名を入力
- 時間や場所が必要なら入力
- 予定が近づいたら通知が欲しいときは通知を送信にチェックして通知のタイミングを選択
- 完了を押して登録
LINEをメモ化!便利な機能④位置情報

位置情報はその名の通り、場所を記録しておくための機能です。
使い方は2通りあります。
- 現在いる位置をメモ
- 住所を検索してメモ
私はこれ、カフェなんかの感想を書き留めておくのに使っています。
位置情報はトークとノートに送信が可能です。
すぐ行きたいお店の住所を覚書としてトークに送っておいて、到着したらノートに位置情報と感想を書いておけば、後で「あのお店どこだっけ?」といったうっかりがなくなりますよね。


LINEをメモ化!便利な機能⑤トークのURLや写真を探す
トーク画面の右上「≡」ボタンを押して写真・動画のボタンを押すと、これまでトークに送信された写真や動画が一覧で表示されます。
ただしトーク画面に送った動画や写真は期限があり、半年〜1年程度で削除されてしまいますので、大切な写真はアルバムに移動しておきましょう。
同じやり方で、トークに送ったURLやファイルを探すことも可能なので、トークに流しっぱなしでうっかり保存を忘れたものを探す時にはぜひ使ってください。
自分だけのグループをもっと便利に使いこなす
ここからは特に読まなくても OKなおまけの使い方について。
応用も知っておこう!という人だけどうぞ。
ジャンル別にたくさん作ろう
覚書にしておきたいことってたくさんありますよね。
テーマごとにグループを作っておけば、たくさん遡らなくても最初のタップで間違わなければ探すのが楽ちんになります。
例えば私が使っているのはこんな感じ。
- 本に関するメモ
- 買い物に関するメモ
- 日記的な感情吐き出し用メモ
- お仕事に関するメモ
- 保護者系のメモ
最近サボりがちやけど。


ピンボタンでリストの上に固定しよう
たくさん作ると使う頻度の低いものは下にどんどん流れて行きがち。
なのでピンして上の方に固定しておきましょう。
iPhoneではトーク一覧でピンを打ちたいトークを右にスワイプするとおしピンのマークが出てくるので、そこをタップで上に固定できます。

引き継ぎたいことをまとめてグループを譲渡しよう
実は幼稚園で母の会という保護者会がありまして、うっかり当たりくじを引いて会長を1年やってたんです。
紙ベースのマニュアルがあるものの、あれをドーンって渡されて引き継ぎされるのって結構荷が重いんですよね。
話がそれましたが、例えば任期が決まっている役割を任されたときに、ひたすら業務のことをメモするグループを作っておいて、任期が終わるときに次の人にグループに参加してもらって、自分がグループを抜ければ引き継ぎ完了。
この日に何をやったが時系列で詳しく見られるので、次の人は最初の方から確認していけばOK。
1年間貯めてきた情報をサクッと渡せるのは本当に便利です。
自分だけのグループってどうやるの?
そもそもグループを作ったことがない人も多いですよね。
以下の手順で作れます。

- LINEホームからグループ作成をタップ
- 友達を選択せずに右上の「次へ」をタップ
- グループ名とアイコン写真を決める
- トークボタンで開始
この状態で何かトークを入力しても、誰にも見つかることなくひとりごと状態でメモが取れます。
必要なくなったグループは退会すればOK。
【LINEをメモ化】まとめ
LINEには実はいろんな機能があって、使いこなせるとかなりいろんなことができます。
- 写真をジャンルごとにまとめておけばスマホのアルバムがスッキリ
- ノート機能でテーマごとにメモを取れるから追記も呼び出しも簡単
- イベント機能を使えばアラームでお知らせできて便利
- 一時的な覚書きメモはトークに
- 位置情報も上手に活用
ただしLINEは不具合がないわけではないので、写真や重要なメモなど、消えて困るものにはおすすめできません。
重要なものはバックアップをこまめにとったり、一時保管的に活用してください。

