幼児
-
赤ちゃんが勝手に寝るのはいつから?寝かしつけをやめるコツとは?
赤ちゃんができて、激務だと感じることの1つに寝かしつけが上がって来るのではないでしょうか。 子供が勝手に寝てくれたら、その間にいろんなことができるのに。 寝かしつけを上手にやめれるものならやめたいと考 ...
-
幼稚園で母の会会長になった!何するの?私にもできた挨拶やアレコレ
長男が3歳の時、何もわからずぼーっと入園させた幼稚園でしたが、その5年後には幼稚園の母の会の会長になってしまいました。 「え?なんで私?ポンコツですけど?」 と思いつつも拒否する理由もなく、なんとなく ...
-
子供の言葉遣いは親の影響のせい!?私のNGワード5選
子供が急に学校なんかで汚い言葉を覚えてきてドキッとしたこと、結構頻繁にあるんです。 学校で覚えてきたことだから仕方ない、とは思うものの、親ができることってなんだろう。 そう考えた時に、せめて私と話すと ...
-
【マンション防音対策】子供の足音対策にはサンシンフォニーがイイ!
大規模マンションに引っ越して1ヶ月くらい経ったある日、階下にお住まいの方からピンポンが。 「引っ越してきた日からずっと足音が気になっているのでなんとかしてもらえませんか?」と。 そういえば足音なんて気 ...
-
クレヨンは新学期に向けて掃除を!地獄色のケースが見違える裏ワザ!
幼稚園や学校から持ち帰ったクレヨン、いつの間にかすごく汚れていてびっくりしたことありませんか? 自分の知らない間に一生懸命絵を描いたんだと想像すると微笑ましくなりますが、でもやっぱり汚れは気になります ...
-
VS魂のDAMASHI魂のルールとは?100均材料で自作してみた
2021年のお正月にはじまった新番組「VS魂」を家族でぼーっとみていると、DAMASHI魂というおもしろそうなゲームが。 見ていてやりたくなって、細かいルールを知りたくなった人も多いのでは? 「これ簡 ...
-
【子供とパン作り】4歳からOK!子供もパン作りを楽しむコツとは?
夏休みや冬休み、お家で退屈な日に子供とお昼ご飯に子供とパンを作ってみませんか? え?パンなんて子供には無理でしょ? と思いきや、大人がしっかり準備してあげるとなんとかなりました。 こんな方におすすめ ...
-
おねしょをしたら自立のチャンス!家庭内性教育に生かす考え方
おねしょやおもらし、余裕のないときにされると特に叱ってしまうこともありますよね。 でも生理現象なので、叱ることにあまり意味はありません。 自分の汚したものは自分で洗う、という責任を取り方について覚えて ...
-
【サンタさんは本当にいるの?】私と息子とサンタさんの関係性
サンタさんは本当にいるの? 答えに困ったことはありませんか? 適当に「いるよ〜」と流してしまってもいいのですが、個人的に子供騙しがあまり好きではありません。 そんな私の答え、少し長いですがお付き合いく ...
-
子育てなんてしたくない。私の思う、子供と一緒に暮らすということ
子供を育てるってなんなのだろう。 「よし、子供を育てるぞ!」 「こんなに立派に育ててやった!ドヤ!」 なんて私は考えたことがない。 子供と生きるということは、 「育ててやっている」 なんて一方的なもの ...