小学生になったんだから放っておいても自力で遊ぶだろう、なんて考えは大間違いで、うちの子は週末も夏休みも動画・ゲーム漬け状態に…
自分で遊ぶのにも「テーマ」を親側から用意してあげた方が、時間を有意義に使えるようですね。
今回は毎日「暇!」年て言いながらだらだらしてしまっている小学生向けに、家でできるちょうどいい暇つぶしを5つ提案します。
自由研究にも使えるので一石二鳥です。
時間を持て余している親子必見です!
子どもが家でできる暇つぶし①工作
工作は王道の暇つぶしですが、何を作っていいのかわからず日が暮れたことないですか?
簡単に用意できる方法が二つあります。
キャノンペーパークラフト
プリンターがある人は、キャノンのペーパークラフトのサイトが便利です。
私も長男が未就園児のころから大好きで、暇になったら子供とよく作っています。
塗り絵や知育おもちゃをはじめ、大人が楽しめるような乗り物やお城の模型まで、幅広い年齢層が楽しめるすごいサイトです。
難易度も1時間で簡単に作れるものから、10時間以上かかる大作まで選べるので、パパを巻き込みながらやってみるのもありだと思います。
いつ自宅療養になってもいいように、ペーパークラフト用の紙はストックしてるねん。
必要な物は、ペーパークラフト用の厚みのあるコピー用紙、切りやすいハサミ、切れ味のいいカッターナイフ、カッターマット、スティックのりがあれば作れますが、折り目をきれいに折るのに鉄筆と、細かい作業用にピンセットがあれば便利です。
的当てゲーム
大掛かりなものではなく、もっと簡単に家でできるものがいい!
という人には的当てゲームはいかがでしょうか。
我が家では、節分の豆まきをゲームのように楽しんでいます。
豆の代わりにティッシュを丸めたものを用意すれば、あとは折り紙さえあれば楽しめますよ。
こちらの記事に簡単な的当てゲームの作り方をまとめています。
子どもが家でできる暇つぶし②テーブルゲーム
大人が一緒に遊べる、もしくは子供が大人数いるなら、テーブルゲームが盛り上がりますよね。
子どもも大人も一緒に楽しめるようなテーブルゲームがたくさん販売されていますが、ある程度なら自分で作ることも可能です。
簡単なのに楽しいものを3つピックアップしました。
自作カードバトル
我が家の男3名(旦那さん含む)はポケカが大好きなんですが、強いカードをそろえようとするとお金がかかってしまいましよね。
お小遣いを全部つぎ込んでは、ハズレカードが出てキレる時期もありましたが、偽物を自作できるようになってからはそんなこともなくなりました。
やり方は
- Wordにカードの画像を貼り付ける
- データをスマホに飛ばす
- コンビニで印刷する
- カットしてカードスリーブに入れる
といった工程で作れます。
ポケモン好きやからポケカやけど、最近はいろんなカードバトル出てるよね。
作ってみたい人はこちらの記事でもっと詳しく説明していますので、ご参考にどうぞ。
damashi魂
damashi魂は、テレビ番組の人気コーナーの一つで、アメリカのチャオチャオというゲームがもとになっています。
4人プレイなので家族で遊ぶ場合や、子供が4人簡単に集められる人におすすめです。
100均の材料で作る方法をこちらの記事でまとめています。
ナンジャモンジャ
ナンジャモンジャは、かわいくて不思議なキャラクターに名前を付けながら、どんどん名前を記憶していくゲームです。
やってみるとすごく盛り上がりますが、同じメンバーで何度かやると似たような名前ばっかり付けてしまって飽きちゃうんですよね。
すでに飽きちゃった人におすすめなのが、自分でナンジャモンジャを作ることです。
絵を描くのが好きな子なら簡単に作れますよ。
【ナンジャモンジャの作り方】
①絵を描いてスキャナーかスマホのカメラで撮影してデジタル化する
②名刺作成テンプレートで名刺の用紙に印刷する
③切り取って完成
一番使いやすいと感じたのがエーワンの名刺作成テンプレートです。
エーワンの公式サイトへ飛んで、ワード形式のダウンロードボタンを押し、編集を有効にしてデジタル化した画像を貼り付けて印刷してください。
子どもが家でできる暇つぶし③料理
小学生にもなるとできることが増えてくるので、料理にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
簡単なことから始めて、料理の楽しさや、料理ができるという自信が付けば、これから家事の戦力として期待もできますよね。
お昼ご飯をルーレット制にしてみる
去年の夏休みは、お昼ご飯を作る人をルーレットで決めました。
これ、ルーレット作るだけでも楽しそうね。
とは言えいきなり決められても作るのが難しいため、冷蔵庫に作り置きやご飯のお供など、調理不要な食べ物を用意して、それをのっけご飯やワンプレートなど好きに盛り付ける、というだけのもの。
簡単でも「自分に一任してもらえる」という状況が楽しいようで、空き時間にクックパッドを見たり、料理に興味を持つようになりました。
料理を任せるのはまだ早い…と感じている人は、手伝いのきっかけに、ぜひお試しくださいね。
料理が苦手で作り置きが無理な人は、ご飯のお供をポチったらええねん。
パンを作る
おうちでパンを作るの、大変だと思っていませんか?
しかも子供にパンを作らせるなんて、ありえないと思っていませんか?
ホームベーカリーがあればこねる作業がいらないので、成形して焼くという楽しい作業だけになります。
パン生地を扱ったことのない人は、一度一人で練習してから取り組むとスムーズです。
やってみたい人はぜひこちらの記事の手順を参考にしてください。
パンはちょっとハードルが…
って人はクッキーも楽しいで!
これ一つ買えばほかの材料買わなくていいのはうれしいわね!
作業時間60分だから身構えなくてもチャレンジできそう。
1食任せてみる
もしも子供が乗り気なら、一食任せてみるのも楽しいですよ。
もしも時間を持て余しているなら、
- レシピを調べる
- 材料の買いだし
- 下ごしらえ
- 調理
- 盛り付け
- 後片付け
という一連の流れを体験させてあげると◎!
特に男の子は将来嫁さんに嫌われへんように、後片付けまでが料理ってしつけとこ。
なら材料の買いだしで予算決めておくのもいいわね。
比較的簡単だったのが、パウチパックを使ったパエリアのでした。
作り方も材料もパッケージの裏面に書いていますし、調理工程も簡単でした。
1品でじゅうぶんお昼ご飯になりますので、初心者さんにおすすめです。
子どもが家でできる暇つぶし④映画
子どもと映画を見たことはありますか?
我が家では仮面ライダーやポケモンなど、子供が好きそうな映画は劇場によく見に行っていました。
でも名作と呼ばれる実写映画って、なかなか見る機会がなかったんですよね。
うちは9時に寝るから、テレビでやってる映画は見る習慣ないんよね。
映画はYouTubeなどと違って、心を豊かにしたり人生に影響を与えるようなものもあります。
劇場へ足を運ぶ
集中して映画を見るのが苦じゃない子なら、その時期にやっているヒット作を見てみるのもおすすめ。
できれば最初は面白いと評判の高い、分かりやすい映画からチャレンジしてみましょう。
怖いやつとか戦うだけのやつとかは慣れてからやな。
動画サブスクで見る
じっとできない子や最後まで見れるか心配な子には、おうちで映画を見る習慣をつけてみるのはいかがでしょうか。
手軽なところならAmazonプライム会員が、動画サブスクの中ではコスパ的におすすめです。
ですが動画を選んでいる間に面倒になったり、見慣れたアニメを見たいと言われることも。
「名作を見る」という目的が明確にあるなら、おすすめはスカパーです。
- 好きなチャンネルを選んでカスタマイズ可能
- 録画OK
- 月ごとにチャンネルの追加や解約OK
初月無料で解約は2か月後からできるので、2か月¥1,980-で試してみてしっくりこなければ解約すればOK!
試している期間に録画しておけば、DVDとしてストックしておいて旅行などの移動にも使えます。
映画はもちろんスポーツや音楽などの趣味のチャンネルも充実しているので、一人時間にゆっくり趣味に浸れるのも素敵ですね。
子供が家でできる暇つぶし⑤飼育
生き物が好き、観察が好き、世話を焼くのが好きなどの性格の子は、生き物の飼育・観察をしてみるのはいかがでしょう。
ペットNGの物件や、体質などの事情で動物を変えない人も試しやすい生き物もいます。
セミの脱皮を観察してみる
セミの脱皮、見たことはありますか?
観察方法は簡単で、セミがたくさん鳴いている場所に、夕方くらいから観察に行くだけ。
外で観察して帰ってくる分には、セミが苦手な人にもハードルが低いのではないでしょうか。
家に持って帰って観察するなら、うまいこと網戸に上らせてあげて。
失敗率が低いって聞くからそのつもりで持ち帰らなきゃね。
観察キットを購入する
出かけるのが面倒、という人には生き物の観察キットを購入するとお手軽です。
我が家では今年「おばけえび」のキットをガン見してるとこ。
プランクトン系の飼育キットはたくさんあって孵化までが比較的早く、見ていて変化が楽しめますよ。
ほかにも王道のアリの巣観察ケースもお手軽です。
うまくいけば巣をつくる様子が日々観察できて、毎日ワクワクできますよね。
最後に~暇な時間はアイデア次第で楽しみ方無限!
家の中での時間つぶしと言えば動画…
という人も多いかと思いますが、遊び方をたくさん知っておけばいざ時間ができたときに楽しく過ごせます。
- 物を作るのが好きな子には工作や料理
- みんなで遊ぶのが好きな子にはテーブルゲームやパン作り
- マイペースで一つのことに集中できる子には生き物の観察や映画鑑賞
が向いています。
最初からうまくいかないかもしれませんので、まずは難易度を下げたり、親があらかじめ練習して置いたりすることも楽しむためのコツです。
ぜひ暇な時間を有効利用してくださいね。
コメント